はい!
これにて『ウル博版オリジナル作品/ウルトラマンメビウス』全巻の終了でございます!
最後までお付き合い下さいました読者の皆様!
本当に有難うございました!!
面白そうなところだけ探してお読みになられた皆さん!
どれもそれなりに面白いですから、なるべく全部読んでみて下さいね!
途中でくじけちゃった方へ!
私たちの技量不足ですね!反省して、次回はもっともっと面白い作品にしますから、また懲りずにお付き合い下さい!
さて!
今回の企画に参加してくれた新しい仲間に岬は拍手を送りたいのですが、皆さんもご一緒にお願いできますか?
まずはメタエスさん!
長い執筆期間でしたけれど、よく頑張ってくれました!
拍手!!
メタエスさんはねー(笑)。
現役高校生っていう立場もあるんですけれど、とにかくコミュニケーションが図りにくくて(笑)。
とにかくメールを送ってもなかなか返事が無かったり(笑)。
で、小説だったはずの作品がいきなり軌道修正で脚本形式になってきたり、第二稿の段階で初めに用意していたテーマをすっぱり棄ててきたり(笑)。
とにかく、初めは『何を考えているのかがよく解らなかった』(笑)。
でも、岬やTommy氏が意見を送ると、理想的ではない形とはいえ、何かしら変えて返ってくる。
理想的ではないから、変えても意味の無い変え方だったりするんだけれど(笑)、でもとにかく何かは変わって返ってくる。
これは、もしかしたら視点や思考のベクトルの違いとか、温度差とかいう、目に見えにくい部分のすれ違いなんじゃないかと。
そこに気付いたら、何か漠然としたものではあったけど、メタエスさんの誘導方法が少し見えた気がしました。
最後は見事に着地してくれました。
学年末試験とかの準備もある中で、最後まで踏ん張って書き終えてくれた事に、岬は惜しみない拍手を送ります!!
パチパチパチ!!
そしてもうひとり!葵女子♪さん!!拍手っ!!
葵さんは凄いっ!何が凄いってこんな頑張りやさんは今まで会ったことが無い!いや、今でも実際に会ったワケじゃないけれども(笑)。
そもそも葵女子♪さんと岬たちの出逢いそのものには、ドラマ顔負けのドラマがあります。本当に、事実は小説より奇なりってやつです。
数年前のゲストブックへの書き込みからすべては始まります。その時は葵女子♪さんご本人ではありませんでした。ご主人でした。
ご主人は昔から特撮好きだったおじいさまからの伝言を伝えるため、ウル博のゲストブックを訪れて下さいました。
それは、当時『ウルトラマンジオ』を書いていたスタッフに対する『激励』のお言葉でした。スタッフの喜びようはものすごかったです。
しかしその翌年、おじいさまが亡くなられたと報告を戴きました。非常に悲しかった。実際岬は泣きました。本当に悲しかった。理解者を失うという事は、公私共にとてもツライ事です。
数年を挟んで、昨年の『ウル博版オリジナル作品/ウルトラマンマックス(通称オリマックス)』発表後、なんと今度は奥様から書き込みがありました。
いろんな事で元気を失ってるウルトラ好きな御主人に、ぜひ元気になってもらいたい。そこで我々のことを、『ジオ』のことを思い出したと。
そして訪れてみたら『オリマックス』が公開されている!
御主人とお子さんたちに読んで聞かせてみたら……喜んでくれた!笑ってくれた!!
そして、御主人を驚かしてあげたいと名乗りを挙げて、葵女子♪さんはスタッフとして今回参加してくれました。
その結果として、どんなお話を書いてもらえたかというと……
これはお読みになった皆さんなら、もういちいちここで説明する必要なんかありませんよね。
物凄い財産を、仲間を、我々は手に入れたわけです。
決してオーバーな表現ではありません。化石を掘っていたらモノリスを掘り出してしまったんですよ、我々は(みんなわかるかな?笑)。
しかも葵女子♪さんは今回、『ウルトラマン万葉集/葵女子♪バージョン』なんてものまで書いてくれました。
初めはこれ、遊びのつもりで書いたいくつかの歌を、推敲した原稿と一緒に送ってきたんです。その出来があまりに素晴らしくて、思わず『全作品に書いてくれ』なんて無理を言ってしまいまして……ホント、葵女子♪さん、岬、反省してます。無理言ってごめんなさい!
でも、この『万葉集』だけでもひとつの企画として成立しておかしくない内容です。それをひとりで仕上げてしまったのです。
これはウルトラを扱っている場にそぐわない表現ですが、技の1号・力の2号(どっちが岬でどっちがTommy氏かは難しい判断ですが・笑)の後に生まれた、まさに『力と技のV3』なわけです!!
このとんでもない逸材に、岬は心の底よりの感謝の念と、全力での拍手を送りたいと思います!!
パチパチパチパチパチッ!!
さて、あとはまぁ紹介に留めようかな(笑)。
ウル博の若き重鎮、ゆうた人君!今回は本当にお疲れ様でした。
なかなか行動が空回りしてしまったり、作品がうまく展開しなかったりと、相当苦労を重ねましたね。
でも、これらの経験は決して無駄ではないと思います。なんでもそうですけれど、まだ若いんですから、実生活に活かせるものは何でも活かして生きていって下さいね(笑)。
ちなみに今回の、万葉集を除く全作品のHTML編集は彼なくしてありえません。彼の創意工夫があればこその『オリメビ』でした。時にはそれが元で波も立てましたがね(笑)。
そしてTommy氏。
思えば岬の『ウルトラマン21』に感想を送ってくれていたTommy氏と、『ウルトラマンティガ/第X話・愛』で初めて手を組んでから……もう10年経ったんですねぇ。
今回、プロデュースに専念すると言いつつ、作品にまで手を出し、同じ土俵でドタバタしてる岬を、あの手この手でフォローして下さいました。
時には新人さんたちの憎まれ役になってくれたり、岬が動けない時にアドバイザーとして機能してくれたり。
結局は、僕ら二人は『小言ばかりのおっちゃんたち』になっちゃったんですけど(笑)、それでも反省会でのみんなの発言なんかによれば、それなりに頼りになる存在だったみたいです、僕らは(笑)。
どうもありがとう!そしてこれからも……てきとーにな!!(笑)
皆さん、彼らの働きと努力に拍手を!!
パチパチパチパチパチ!!
という事で、『オリメビ』は終了です。
つぎにどんな企画が立ち上がるのか、今はまだはっきりしておりません。
ちなみにウル博の、現在進行中の企画をすこしばかりご紹介しておきましょう。
まず『ウルトラマンジオ』では後期のビジュアルを一手に引き受けて下さっていたPONさんが、全身全霊を込めてお送りする、トンデモ企画が春から夏にかけて公開予定!!
名前はまだ明かせませんが、ものすごい内容です。『ウルトラマンティガ放映10周年記念企画』のひとつで、ティガ〜ダイナの流れをお好きな方なら感動・号泣間違いなし!!(笑)
ご期待ください!!
その後にもうひとつ!
実は岬の企画なんですが、夏以降に『おばけ企画』が待ってます(笑)。
こちらは『ウル博創設10周年企画』の流れで、手前味噌な宣伝で申し訳ありませんが、『ウルトラマンジオ』が生まれるきっかけになった岬の拙作から、『ジオ』を含むウル博のオリジナル作品の流れもカバーした、大型作品になります。
『オリメビ』の最終回のカーテンコール部に、少しだけ匂わす部分があります(笑)ので、こちらもぜひ期待して待っていて下さい!!
それでは最後に……
ウル博の主要スタッフのみんな、数々の助言、救いの言葉、誠に有難うございました!
元『岬空想コネクション』スタッフだった『Pi』こと『mayuRin』。万葉集のキャラ素材提供、感謝です!
それと、夜中にいきなりメールで地理関係などを尋ねても、いやな顔ひとつせずに(見えないから解らないけれど・笑)相談にのってくれた、元『やまさん』こと『いくりん』さん、大感謝です!
そしてそして、読者の皆様!本当にお付き合い下さいまして、ありがとうございました!
またお会いしましょう!!
2007年2月25日 1:40
オリメビ・プロジェクト/プロデューサー
岬 浩一
あーっと!!
簡単で結構ですので、感想をぜひお聞かせくださいね!
ここにね
↓↓↓↓
